SSブログ

なぜトップは怒鳴ってはいけないのか についての感想

いや、ほんと、同感です
でもね、怒鳴ってもダメだし、怒鳴らなくてもダメなんで、困りもの

ーーー
なぜトップは怒鳴ってはいけないのか
池尾 和人

経済学的に考えたときに、組織運営にとって肝要なことは、(1)組織の個々の構成員に適切な誘因(incentive)を与えることと、(2)構成員それぞれの行動が互いに整合的なものとなるように調整(coordination)をうまく行うことの2点であるといえる。まずは、皆に「やる気」を起こしてもらう必要がある。このために(1)が必要になるが、この課題が達成できただけでは十分ではない。

皆がやる気を出していても、それだけでは、それらが空回りするだけで終わりかねない。そうならないためには、各構成員の行動が相互にかみ合ったものになるように調整されなければならない。そうした相互調整が可能になるためには、その前提として構成員間での情報伝達・コミュニケーションが不可欠となる。特定の情報は関連した部署において「分散的に保有」されているのが一般的だからである。

人間の認知能力には限界があるので、ある程度以上の規模の組織の場合には、ほとんど例外なく階層的な構造になっている。そこで、簡単化のために、上位と下位の2層だけで、下位はAとBの二つのユニットからのみなるケースを模型的に考えることにしよう。このとき、相互調整の問題はAとBの活動内容がバラバラなものにならないようにするということになる。上位の役割は、こうした相互調整を行うことにある。

相互調整のやり方としては、1つに、AとBが直接にそれぞれの状況についての情報を「水平的」に交換し、互いの活動の整合化を図るというものが考えられる。これは、「分権的方式」と呼ぶことができる。この分権的方式が常に有効なものであるならば、上位の存在意義はないということになる。しかし、分権的方式は、AとBの個別利害が対立しかねない場合にはうまくいかないおそれがある。

例えば、全社的な最適化(利潤最大化)のためには、Aの活動の犠牲の下にBの活動を拡大させる(Aから資源を引き揚げてBに回す)ことが望ましいとしよう。そうであっても、水平的に情報交換を行い、それに基づいて同格の部署同士が交渉しているだけでは、Aの反対によって、そうした調整は実現されないだろう。換言すると、組織内部で利害対立の生じる可能性があるときには、上位の存在意義が生じ得る。

Aから上位へ、Bから上位へそれぞれの状況についての情報を「垂直的」の伝達し、その内容に基づいて上位が調整計画を決めて、その内容を下位に命令するというもう一つのやり方を「集権的方式」と呼ぶことにしよう。集権的方式がうまく機能するためには、AおよびBから正確な情報が上位に伝えられることが必要になることは、容易に理解されよう。上位がいかに優秀でも(というよりも、優秀であればあるほど)、間違った情報に基づいている限り、間違った決定しか下せないからである。

ここで、(1)のインセンティブの問題が、実は(2)の相互調整の問題においても重要であることが分かる。すなわち、AおよびBに正確な情報を伝えるようなインセンティブを付与しなければならない。そうしなければ、AやBは、情報(の一部)を隠したり、嘘をついたりして、伝達される情報の内容を歪めてしまうに違いない。

現実の大規模組織の相互調整のやり方は、分権的方式と集権的方式の両方の要素を含むものであり、そこにおいて、下位が上位に正確な情報を伝えるように適切なインセンティブを付与することの重要性は大きい。同じ程度の情報量であっても、上位の者がその情報に接したときに「喜ぶ」であろうものと、「怒る」であろうものとを比べると、前者のタイプの情報はきわめて迅速に下から上に伝わり、後者のタイプの情報はなかなか伝わらないというのが、組織の常である。

しかし、どんなに聡明なトップであっても、「有利な」情報だけを得て、「不利な」情報を知らないままでいて、正しい決定など下せるわけはない。トップというのは、孤独なものである。取り入ろうとして耳障りのよい話をする者たちには事欠かないとしても、なかなか苦言を呈したり、悪い話を聞かせてくれる人は少ない。組織には、そうしたバイヤスがあることを十分に認識した上で、意識的にこの種のバイヤスを打ち消す努力をしなければ、簡単に「裸の王様」になってしまう。

部下からの報告を聞いて怒鳴り出すような上司のところには、しだいに不都合な情報は入らなくなる。確実に部下は、そうした上司に対してはできる限り二度と「悪い話」は伝えないように努力することになる。これが、なぜトップは怒鳴ってはいけないのかの理由である。こうした推論からは、あの人にはもう「悪い話」は何も伝わらなくなっているのだろうと思わざるを得ない。

ーーーー
インセンティブ経営にも私は反対
その程度の人参で釣られる人と仕事をしたくない

人間は誰を仕事のパートナーに選ぶかで
自己評価を表現しているのだ

婚姻の配偶者についても同様
どのようなパートナーを選択するかで
自分はどのような人間であるかを表現していることになる

ーーーー
個人的には、怒鳴る、怒鳴らないが問題ではない
それは下位の現象なのだ
上位の志が問題だと思う

ーーーー
「上位がいかに優秀でも(というよりも、優秀であればあるほど)、間違った情報に基づいている限り、間違った決定しか下せないからである」
というのも、もっともらしい言葉ではあるが、その通りでもない

たとえば、東京から京都まで行くとして、途中でベストな道順ではないかもしれない
間違った情報に回り道を強いられることもある
しかしそれが何だというのだろう
回り道に学べばいいだけである
独自の旅ができる
ただリーダーが遠くの目標を失わないでいれば
いつかはたどり着けると思う

だから上位が優秀であることはやはり重要である









ただちに健康に影響が出るものではない

有名なフレーズになりましたね

ただちに健康に影響が出るレベルの数値ではない



高原

082.JPG

高原だとこんな風景なんかもあるんだろうな
と空想する

高原で過ごす夏

16-В.jpg

雨が降って涼しくなり、まるで冷房の中にいるようなすっきりした気分
今年の夏はやはりどうしても高原で過ごしたいものだと思う

噴火?
するかな

葉と蝶の関係

0014.jpg

六本木ヒルズでは庭園があるせいなのか
変わった蝶が見られたりする

話によれば特定の植物の葉があるので
そのあたりに生息するのだという



良眠

_MG_9331-Edit.jpg

お風呂入らなくっちゃなあ
と思っていても
疲れてしまい
ちょっとだけベッドに横になろうと思い
そのまま眠ってしまうことの気持よさ

水際

_MG_8265-EditOKx.jpg

六本木ヒルズの床を埋めている大理石などは
なかなかいい色のものが使われていて
豊かな気分になる

一方でレストランも雑貨もどこにでもあるようなものしかなくて
寂しい

リピート

_MG_3963.jpg

リピートすると安心する

有名人の自殺報道

有名人の自殺報道は世界の幸せに役立っているのだろうか
何の意義があるのだろう

色鉛筆でぶくぶく

_DSC4241.jpg

どうと言って深い意味はないのだけれど
人生はこんな風で
ちらっときれいで
すぐに終わる

松井の全力疾走

松井は全力疾走したくてアメリカに行ったのかねと話していたら
私は松井の全力疾走が好きだわと言う

東北はしばらく大変だから
私は出稼ぎなのよ、よろしくと言う

そうだな、よろしくだな
助け合おう日本と言われると否定出来ないです

とりあえず明日もこのままでいい

いつまでも生きられるはずはないし
いつまでも若いはずもない
それは分かってはいるが
とりあえず明日もこのままでいいと思ってしまう

そして何もできずに人生が終わる
みんなそうだった
これからもみんなそうだろう

ジャンク・フード依存症

悪い油を食べたくなるのだ
やたら味の濃いものが食べたくなるのだ
おかしな香料を使っていることも分かる
石鹸で手を洗っても取れないことがある

私は何を食べているのか
軽い自傷行為なのか

ーー
切れやすくなっているからジャンクフードを食べたくなるのか
ジャンクフードを食べるから切れやすくなるのか

DNAがすでに修復不可能な状態にあるのが原因で
切れやすくなっているのも結果であり
ジャンクフードを食べるのも結果であると
結論していいのかもしれない

ーー
目白台、カテドラルのあたり、銀杏並木
アフタヌーンセットでスコーンを食べて紅茶を味わう
という生き方もある

食べ物の世界、困難

過去

過去というものは単に過去である
どのくらい気にするかは自分次第である

すっかり忘れることもできるのが過去である

ーー
しかしながら、嫌な過去に限って、現在に侵入してくる
そんなものだろう

税金と同じだ
嫌なものだがあきらめて割りきって前に進むしかないだろう

税金が嫌だからといって働かないのが偉いわけではない

ーー
過去は過去であって、そのままでいいではないか

世の中にはおよそどのようなケースも存在しているのだ

ーー
悔恨はつらいだろう
しかしそれもまた人生の一こまである

悔恨に埋め尽くされた人生というなら
それはおかしな話なのだ

悪いことがあっても時間が経てば自ずと別の局面が展開するものだ

環境や与えられた条件に翻弄それるのは知能が高くないだろう

ーー
必死になって守ったものがあるとして
そんなものも
時間は容赦なく押し流してゆく

必死になって守った子どもが
いまは頭痛の種になるのが
人間の世の中である

ーー
築地場外市場のラーメンが食べたくなった

ーー
その次の日には
魚の定食が食べたい

こう考えるだけで過去の呪縛から解放されるのだ
それだけのことだ





ネットが俺たちをダメにした

ネットが俺たちをダメにした

ーー
ダメな奴がネットを使っただけ 

ーー
いや、確かに、ネットのせいで人生が変わった

ーー
ネットが無かったら、今頃何をしてるんだろ? 
いつも疑問に思う 

ーー
遠い視線

肉のトリミング

ユッケ問題
他の店の、肉のトリミングの方法を見た
 
さっきまで未トリミング面が触れていたまな板に
トリミング済みの面を触れさせているとの指摘があり
なるほどそうだ

これだと
せっかくトリミングしてもまた不潔になってしまうはず

「文部科学省と米国DOEによる航空機モニタリング」線量測定マップ2011-4-29

osn2_2.jpg

風の向きと地形とで
全部説明できるのだろうか

黄色い飛び地はなぜか

水色の伸び方も説明できるのかな



マインドフルネス瞑想

マインドフルネス瞑想、マインドフルネス・ストレス低減法

「いま、ここでの経験に、評価や判断を加えることなく、能動的な注意を向けること」

認知行動療法では、ネガティブな認知、不適切な認知をまず発見し、それを修正するように試みる。
別の考え方や感じ方はできないかコラムに書いて探ったりする。

マインドフルネス瞑想では、ネガティブな認知を直接問題にしない。

それは雑念として浮かび、雑念として去る。

自分の呼吸に注意を向ける、あるいは手のひらに乗せたレーズンに能動的な注意を向ける
そのとき雑念は浮かんで消える
その雑念を抑制もしないし反省もしないそれ以上は深追いせずに流れるにまかせる
相変わらず一定の注意を呼吸に集中している

ネガティブな想念、つまり雑念に対して、距離を取る、または脱中心化する。

マインドフルネス瞑想で練習しておけば、強いネガティブな想念の場合でも
距離を取り、浮かんでは消える様子を眺めて、自分は影響されないでいることができる。

ーーー
たとえば時計の秒針を見つめている
心には想念が浮かび流れ消える

その全体を自分は体験する
あるがままに受け止め
否定しない、こだわらない、深追いしない

流れに浮かぶうたかたは
かつ消えかつむすびて、久しくとどまりたるためしなし・方丈記

意識のスクリーンに浮かぶ想念は
現れては消え消えては現れる
とどまることなく流れてゆく

ーーー
考えてみれば思考はロールシャッハのようなものだろう
インクのシミに相当する脳の中の雑音が刺激になり
想念が発生する

本来それは偶然でしかないので流れ去る

ところが心の働きで、その雑念にこだわり、雑念を保持してしまう

それは偶然の雑音以上のものとなり
あなたを苦しめる

ーーー
呼吸に注意を集中しつつ
流れて消える雑念にも半ばの注意を割り振り
一部始終を見届ける

そのように注意を分割しつつ集中する

このようにしてネガティブな雑念に
対して積極的な注意を向けつつ、こだわらず、支配されない






エビデンスありメカニズムなし

メカニズムを解明しないでも
エビデンスがあると安心している人間というものはなんだろう

その場合の安心とはなんだろう

水たまりを飛び越えようとする瞬間

春の雨の日、水たまりを飛び越えている有名な白黒写真を思い浮かべ、
自分が水たまりを飛び越えようとする瞬間を思い浮かべる。

そしてそんなことをしないのが自分という人間だと再定義する
写真でジャンプしているようには自分はジャンプ゛しないだろうと確信が持てる

あれは秋だ、銀杏が黄色く熟して、並木が一面にきらめいていた。若い私たちは私たちにふさわしい舞台と信じた。
雨の日、ワイパーが物憂く水滴を弾く。ガラスには防滴スプレーをしたばかりだった。
ワイパーが通り過ぎるごとに偏光したような斜めからの街灯が銀杏並木と建物を照らしていた

その頃の私たちはいいことばっかりだったと君が言うので
君についての診断は容易に決定できた

ある日、突然雨。おろしたてのハイヒールが水に濡れたと君は不愉快だった。
その時の状況は、新しい靴が濡れたとしても、私と過ごす時間の楽しさが帳消しにするだろうと
簡単に信じられるくらい、私が楽観的だった、と言えるだろう

そしてそれはまるで中国語と日本語で愛を勝手に語り合うような二人に違いなかった。
ふたりとも自分のスタイルが大事だったのだろう。それほどにナルシスト同士であった。
だからこそ愛しもしたのだが。

今になって思えばすべては小さなことだ。すべてのそのような困難にもかかわらず愛しあうことが愛なのだと
いまなら言えるのだけれど。
また、生活の必要があれば、愛はそれを接着剤として、変容して行ったのにと、思うこともある。

太陽の黒点が現実のあれこれを予言しながら自分勝手に進んでゆくように
私もまた地震の黒点に従いながら次第に深まる不幸と諦観のなかで心を殺して行ったのだ。


事実を知りたくない人々

自分にとって不都合な事実を知りたくない人々がいて、
その気持に迎合するようなことを語る人、書く人がいて、
その中は回っている。

知りたいことを教えているだけなのだろう

ーー
何を国民に教えるかを決定している人もいるのだろうと言われる

そのような大きな権力を持つ人ならば
その権力を維持したいはずで
維持するためには国民のために決定することである

だから現実には、知りたくない人たちと、教えたくない人たちがいて、
その両方の言い分を取り入れていて矛盾もないし苦しみもないのだろう
まことにいい組み合わせである
教えたくない人と知りたくない人ならば喧嘩にもならない

ーー
別の組み合わせとしては
教えたい人と知りたい人という幸福な組み合わせもある

知る能力の限界があるので幸福なままではすまないだろうが

ーー
教えない・知りたい
教えたい・知りたくない
この二つは不和のパターンである

ーー
事実を知りたくない人とはフロイト的に言えば神経症的な人である
幸福のための真の安定した基盤を拒否している

ーー








距離を取る ACT

嫌な体験
嫌な人間
嫌な言葉
嫌な考え
何でもいいんだけれど
嫌なものから「距離を取りたい」

一時的にでも離れていたい

だからこそ
ひきこもりとか退却とか恐怖症とかになるわけだし
心理メカニズムとしては抑制なり解離なり、とにかく一時的になかった事にするわけだろう

嫌なものから距離を取る方法が色々とあって
上記のように心理的になかった事にする方法としては
すっかり忘れる
物語ることによって心理的な距離を取る
知的に理解することで上位に立つ
自分に関することではないと納得する

もうひとつの系統は
物理的に離れる・休む・引っ越しする
別のことに没頭して忘れる

しかし
失恋したら次の恋を見つけなさいと言われるけれど
それができたらつらくはないはず
失恋したら、本当はその人は、ひどい人だったんだと納得すればいいけれど、
そんなものでもないので、あとをひく

ーー
ACTはアクセプタンス&コミットメント・セラピー

アクセプタンス:自分の情動を回避する傾向を低減する。自分の感じていることをそのままに受け容れる。歪めないで受容する。あるがままを感受する。現実を、さらにはおもに自分の気持ちや状態に関して、受け容れる。

コミットメント:自分として正しいと思うことを行う。納得して行う。自分の重視する活動を行う。自分の責任で関与する。なすべきことをなす。

ーー
自分にとってネガティブなことを、現実にドリルを持って削らなくてもいい。
一時的にカッコに入れて留保するだけでいい。
時間が経てば、自分も相手も関係も、変化する。

ーー
ネガティブなことを考えない、思い出さない、考えたら否定する、と構えていると、
結局そのネガティブな考えに支配される。
心のスクリーンに現れたとしても、流せばいいわけだ。
「あ、考えが浮かんだようだなー」と、実況中継すればいいだけで、それを生真面目に否定する必要もない。

ーー
いやな考えは浮かぶけれど、やりたいと思っていることはやろう、ということで円満な解決になる。

それができないからつらいけれど、でも、どうだろう、やってみよう

ーー
嫌な考えが浮かぶけれど
そのことも意味がないことではなくて
意味もあるんだと考えられればそれはいい解決だと思う
何かを学べる
人生には無駄がない

全く無意味でどうしようもなく不幸でまたは不愉快というケースもあるけれど
結局は生きて行くしかないのだし
そのことを考えれば、そこから何を学べるかを謙虚に誠実に考えたほうがいい

黒いことを考えていて、何かいいことがあるならその方がいいけれど、
そうでないなら、現実的に、未来をどう作っていくかを考えたほうがいい

時間が経つのは案外に早いものだと思う
そんなことを思うのは人生の晩年なので、若い人には、難しいものだとは思う

ーー






新潟水俣病4次訴訟和解で昭和電工会長が謝罪

新潟水俣病4次訴訟和解で昭和電工会長が謝罪との報道
新潟水俣病で昭電側が未認定患者に謝罪したのは、95年以来16年ぶり。

組織に謝罪してもらうのと
現実の当時の決定当事者に謝罪してもらうのとはまた意味が違うのだろうかと考えたりもする

ソニー 個人情報流出問題

ソニーのネット技術が愚かだとは思わないので
なかなか難しい問題なのだと思う

gmailとかMSとかocnとか大丈夫なんだろうと思っているとよくないらしい


睡眠の話 社会リズム療法

http://ssn837555.blog.ocn.ne.jp/ssn837555/files/kumayaku1.pdf

いるかは左脳と右脳が交代で眠るんだって
うまく出来ている
でもうっかりリズムが狂うと溺れてしまう

201105081.PNG

ここでは二つの波の重ね合せとなっているが
もっとあるはず

そして生物学的な波と社会的な波があるはず
図は一日の波であるが
一週間の波・・・これは非常に社会的
28日の月の波・・・これは非常に生物学的
などの波がある

人と会ってあいさつをする、情報交換する、感情交換をする、いろいろと交わるなどで
社会的な波が形成される

そういった波の複合体が生活であるが
生活のリズムを訂正していこうとするとき
・進化論的に古いものから順次整えてゆく
・周期の長い波から先に整えてゆく
のが合理的だろうと思う

そんなふうにして社会リズムを整える・・・社会リズム療法






母も妻もエロスを生きてはいけない

母になったらエロスは忘却
妻になったらエロスは沈黙

それが原則だそうだ

ありえないレベル

ユングとフロイトが口を揃えて「気のせいだろ」って言うレベル
花沢さんが「こないの・・・」というレベル
ガンジーでも助走つけて殴るレベル
スティービー・ワンダーが二度見するレベル
真矢みきもあきらめるレベル
ミッフィーも口開けてシャウトするレベル
松崎しげるが白く見えるレベル
ベートーヴェンも耳を疑うレベル
香川県民でもそば食うレベル
聖徳太子も耳をふさぐレベル
レイ・チャールズがデリヘル嬢にチェンジを言い渡すレベル
クレアおばさんも鍋ぶちまけるレベル
サイゼリヤでワインのテイスティングをするレベル
TUBEが冬の日本海を歌うレベル


夜の+

いろいろな作戦に、夜の+とすればいいのだそうだ

夜の真珠湾攻撃
夜の水陸両用作戦
夜のリトルボーイ
夜の穴熊居飛車
夜の専守防衛
夜の9条
夜の牛歩戦術
夜のM&A
夜の義勇兵
夜の知恵の七柱
夜の左前みつ
夜の一人時間差



地震とプレートの様子

plate01.GIF
上が地震の分布で
下がプレートの位置関係

plate02.JPG

立体的に見ると

zeijaku1.jpg

向きをもっとはっきり示すと
9-23.GIF


プレート境界以外で起こっている地震の原因はなんだろう?

大陸移動の様子

plate03.GIF


インドの移動とヒマラヤ山脈
押されてヒマラヤ山脈ができるんだろう、多分

plate05.GIF

上の絵で見ると
北米プレートの日本部分、つまりオホーツク・プレートの部分は
左右の太平洋プレートとユーラシア・プレートに押されて
徐々に隆起するのかと想像される





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。